アラフィフおひとりさま、終の棲家中古マンション購入への道⑥

ごきげんよう、もりりんです。

賃貸アパート住まいのもりりんが、中古マンションを購入しました。

ぼんやり描いていた事が、現実に・・・

住宅ローンに選択肢が現れた!

契約をして、引き渡しまでのおよそ3ヶ月の間には、いろいろ考えるにはちょうど良い時間でした。

もりりん、住宅ローンは給与振り込みで約25年お付き合いのある地元の信金でお借りすることになりました。

あくまでも仮審査に通っただけで、詳細は何も決まっていません😅

信金の担当者さんから電話があり

「もりりんさん、住宅ローンですが、無担保ローンにしますか?有担保ローンにしますか?」

と・・・

もりりん「無担保??有担保??」

住宅ローンに選択肢があるとは思っていなかったもりりんです。

無担保ローン
担保は設定は無く、金利が年1.14%
※抵当権設定費用はかかります。


有担保ローン
マンションを担保設定して、金利が年0.80%
保証会社事務手数料、担保調査・担保設定、抵当権を設定するための費用が必要となる。


もりりんは、条件的にも無担保の金利が高いタイプしか借り入れが出来ないと思っていたので、選択肢があることにビックリしました。

マンションを担保にしないことで、気持ち的に楽に感じる方もいるそうです。

保険や住宅ローンしたい方必見!まずは無料診断から

住宅ローン 選ぶならどっち!?


ここで、やはり気になるのは総合的にみて、どちらがお得なのかです💵。

有担保ローンは、司法書士に支払う等の費用が発生しますが、金利が低い分無担保ローンよりお得でした。

およそ、110,000円

無担保にしても、ローンが支払えなくなったら手放す事には変わりありません。

それだったら・・・少しでもお得な有担保ローンにした方が得策!

住宅ローン やっぱりお得を選んじゃいます

日常のお買い物で、このスーパーの方がキャベツが20円安かった😊😊

みたいな感覚と、今回のような大金を借りてマンションを購入する時とでは、若干金銭感覚がマヒしちゃいますね😅

無担保ローンを選択したとしても、ローンを支払えなくなったらマンションを手放さないといけない事には変わりありません。

それだったら、総合的に考えて有担保ローンなのかなぁ・・・

もりりん、有担保ローン・15年返済に決めました!


マンション購入の契約をしたときは、まだどこかふわふわした感覚のもりりんでしたが、住宅ローンが具体化して少し緊張感が出てきました。

 今から15年のローンを背負うんだなぁ・・・・・

マンション購入の契約の次は、住宅ローンの契約です。

>>>マンション購入への道⑦ 住宅ローン本審査を受けます!

>>>マンション購入への道⑤ 決断早っ!契約です

それでは、

ごきげんよう、もりりんでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました