スナッキーの口コミ、使い方を調査してみました!
スナッキーとは、トースターを使ってはさみ焼きが出来る、簡単・お手軽な調理器具です😊
ちょっと余ってしまったご飯をスナッキーにはさんで、お煎餅に変身させちゃいます。
スナッキーでどんなお煎餅が出来るのか気になりますよね✨
今回の記事では、スナッキーでどんなお煎餅が作れるのか、使い方、口コミレビューをご紹介していきたいと思います。
>>>楽天市場で「トースターではさみ焼き・スナッキー」を見てみる。
\スナッキーはこちらです。/
スナッキーでどんなお煎餅が作れる?
スナッキーで作れるお煎餅は無限大✨
自分カスタマイズのオリジナルのお煎餅を作ることが可能なんですよ😆
スナッキーでオススメしているのは・・・
①醤油ごま煎餅
②じゃこ煎餅
③お好み焼き風煎
④めんたいマヨ煎餅
⑤青海苔煎餅
⑥そのまんまエビ煎餅
⑦イカ煎餅
⑧餅煎餅
⑨ご飯サンド
⑩チーズ煎餅
⑪桜エビ煎餅
⑫バナナ煎餅
どれも、美味しそうですね。
12種類のレシピもパッケージ箱に記載がありますよ~😊
>>>楽天市場で「トースターではさみ焼き・スナッキー」を見てみる。
スナッキーの使い方を紹介
スナッキーの使い方は、お手軽・簡単です!
★本体に薄く油を塗ります。
★ご飯は3センチの大きさに、お好みの具を混ぜたものをスナッキーに並べます。
★本体を閉じてロック部分を引っかけます。
★オーブントースターで、9~10分焼きます。
パリパリのお煎餅の出来上がり✨
※パリッとさせたい時は、加熱後本体を開いた状態で、2~3分ほど放置し食材の水分を飛ばして下さいね。
>>>楽天市場で「トースターではさみ焼き・スナッキー」を見てみる。
スナッキーの口コミレビューを調査!
まずは、デメリットは・・・
●開けた時にふたが取れやすい
挟む量を減らすと、閉めやすくなるようです。
ホットサンドメーカーもパンが厚いと閉めるのに相当力が必要ですよね💦
メリットは・・・
〇魚介類もお煎餅に出来る
〇お手入れが簡単
エビやイカも、素材を生かしたお煎餅が出来るのも嬉しいですね。
本体表面がフッ素加工なので、焦げ付きにくくお手入れも簡単な事も魅力の1つです✨
※スナッキーは、オーブントースター専用の器具なので、空焚きはしないようにご注意下さいね。
\トースターで簡単オリジナルお煎餅/
まとめ
今回の記事では、スナッキーでどんなお煎餅が作れるのか、使い方、口コミレビューをご紹介しました。
スナッキーで作れるお煎餅は無限大✨スナッキーのパッケージ箱には、12種類のお煎餅のレシピも載っています。
ご飯を使ったお煎餅だけではなく、イカやエビなどの海鮮もお煎餅に出来ちゃいます!
みたらし団子、ホットケーキミックスを使えばスイーツにもなりますよ😊
スナッキーの使い方は、簡単・お手軽!
スナッキーにお好みの食材を挟んで、オーブントースターで9~10分加熱するだけ。
アイデア次第でおつまみからお菓子まで色んな料理が可能になります。
ぜひ、ご参考にして下さい!
>>>楽天市場で「トースターではさみ焼き・スナッキー」を見てみる。
コメント